令和7年度 契約健診機関は、添付ファイル「令和7年度契約健診機関」をご覧ください。
以下の健診機関は、令和6年度(令和7年3月31日)をもって契約終了しました。 (東京)医療法人社団 ケイ・メディカルオフィス テーオーシービル診療所 (静岡) 志太医師会検診センター (滋賀) 一般財団法人 滋賀保健研究センター (大阪)社会医療法人 寿楽会 大野クリニック (大阪)医療法人 聖授会 フェスティバルタワー健診センター (大阪)医療法人 聖授会 聖授会総合健診センター |
健診コースと対象者
(年齢は年度内年齢(その年度の3月31日における年齢))
健診コース | 対象者 | |
一般健診 | 原則35~39歳の被保険者・被扶養者(ただし40歳以上の被保険者・被扶養者も受診可) | |
生活習慣病予防健診※ | 原則40歳以上の被保険者・被扶養者(ただし35~39歳の被保険者・被扶養者も一部健診費用を自己負担することにより受診可)
|
健診項目は、令和7年4月発行『健保だより111号』の12ページ「兼松連合健康保険組合健診コース比較表」をご覧ください
※生活習慣病予防健診には胃がん検診が含まれており、胃がん検診を受診されない場合は、健診自体が受診できない健診機関があります。この場合、他の受診可能な健診機関に変更いただくか、一般健診へのコース変更をお願いします。(「令和7年度契約健診機関」をご確認ください)
その他健診の詳細については、令和7年4月発行『健保だより111号』の4ページから15ページをご覧ください。
契約健診機関での健診予約方法 |
①希望する契約健診機関と健診コース(一般健診か生活習慣病予防健診)を「令和7年度契約健診機関」から選択。(自己負担の有無にご注意ください。) |
②「資格情報のお知らせ」「マイナポータル」「資格確認証」「健康保険証」のいずれかでご自身の健康保険の記号と番号を確認し、希望する契約健診機関に電話予約。
・自己負担が発生する場合は、自己負担額を予約時に契約健診機関にご確認ください。 ・追加検診希望の際は、予約時にお申込みください。 |
③健診当日、必ず「マイナ保険証」「資格確認証」「健康保険証」のいずれかを持参。 |
「健康保険証」は令和7年12月2日以降は使用できません。令和7年12月2日より前に健康保険の記号番号が変更となった場合は、変更となった日以降は使用できません。
当組合の健診制度の利用は、年度内(4月1日~翌年3月31日)に1回限りです。重複受診や当組合の資格喪失後受診された場合、その健診費用全額は自己負担となり当組合から請求します。十分ご注意ください。