| 補助対象接種期間 | 令和5年4月1日~令和5年12月31日の期限内に接種したもの | 
| 請求期限 | 事業所にお勤めの方・・・在籍する事業所担当者にご確認下さい。 任意継続の方・・・・・・令和6年2月29日 兼松連合健康保険組合必着 | 
| 補助対象者 | 接種日に兼松連合健康保険組合の被保険者および被扶養者の資格があり、接種費用補助を希望する方 | 
| 医療機関 | 指定はありません。被保険者の接種について事業主様で医療機関を指定されている場合はこれに従ってください。※予防接種は健康保険が使える保険診療ではなく、自由診療です。このため、医療機関によって料金が異なります。 | 
| 補助額 | 被保険者・被扶養者ともに年度内1人につき上限3,500円(税込)を補助します。1回の接種費用が3,500円(税込)に満たない場合はその実費とします。2回接種の場合でも1回分の接種費用の補助となります。ただし、13歳未満の被扶養者で2回接種の場合は、2回分の合計金額(上限3,500円税込)を助成します。 | 
| 請求方法 | 事業所にお勤めの方
予防接種を受け、領収書を受け取る際に下記の内容をご確認ください。(別紙1「領収書について」をご覧ください。)①接種を受けた方のフルネーム
 ②接種日
 ③接種代金
 ④インフルエンザ代である旨がわかる記載
 ⑤医療機関名(押印されているもの)
用紙A「インフルエンザ予防接種代 領収書提出用紙」を記入し、用紙B「領収書添付欄」に領収書原本をのりづけしてください。(ホッチキス留め不可)用紙A「インフルエンザ予防接種代 領収書提出用紙」と用紙B「領収書添付欄」をホッチキス留めし、在籍する事業所担当者にご提出ください(提出期限は、在籍する事業所担当者にご確認下さい)。 事業所の健保事務担当の方
事業所の健保事務担当の方は、「インフルエンザ予防接種補助金請求書(事業所用)」※を作成し、3.被保険者から提出された用紙A「インフルエンザ予防接種代 領収書提出用紙」と用紙B「領収書添付欄」を添付し、当組合にご提出ください(令和6年2月29日 兼松連合健康保険組合必着)。※被保険者被扶養者の氏名が入力・印字されておりますインフルエンザ予防接種補助金請求書(事業所用)を、被保険者被扶養者の合計が100名以上の事業所には磁気媒体(CD)、100名未満の事業所には紙媒体で、当組合から事業所の健保事務担当の方に10月中旬にお送りいたします。該当する媒体以外でもご提出いただけますので、その際は当組合までご連絡ください。また、お名前の記入がない様式1インフルエンザ予防接種補助金請求書(事業所用)をご使用の際は、こちらから用紙を印刷しご使用ください。
 任意継続の方
予防接種を受け、領収書を受け取る際に下記の内容をご確認ください。(別紙1「領収書について」をご覧ください。)①接種を受けた方のフルネーム
 ②接種日
 ③接種代金
 ④インフルエンザ代である旨がわかる記載
 ⑤医療機関名(押印されているもの)
用紙C「インフルエンザ予防接種補助金請求書(任意継続者用)」を記入し、用紙D「領収書添付欄」に領収書原本をのりづけしてください。(ホッチキス留め不可)用紙C「インフルエンザ予防接種補助金請求書(任意継続者用)」と用紙D「領収書添付欄」をホッチキスどめし、当組合にご郵送ください(令和6年2月29日 兼松連合健康保険組合必着)。事業所にお勤めで任意継続の方(お持ちの保険証の記号が500の方)は、こちらの申請方法となります。
 |